仮想通貨

【BitFlyer】ビットフライヤーライトニングって何?

【BitFlyer】ビットフライヤーライトニングって何?

ぶたっち

仮想通貨やNISAに挑戦している大学生です。
当ブログはぶたっちブログの投資専用ブログとなっています。
他ブログでブログ運営やWeb制作についての記事を執筆しながらSNSで情報発信をしています。
InstgramやTwitter更新中です。

取引所を使っているけど、ビットフライヤーライトニングが気になる…
ビットフライヤーライトニングを使ってみたい…


みたいなのを思うときがあると思います。



仮想通貨を運用していると、あれこれと挑戦したくなりますよね。

というわけで、今回はビットフライヤーライトニングでできることについて紹介します。


まだ、BitFlyerで口座を開設していないという人は、以下から開設用のページに移動できます。




ビットフライヤーライトニングとは?



まず、ビットフライヤーライトニングは、パソコンの管理画面ですと、上から3番目に位置するところにあります。


ビットフライヤーライトニングの特徴としては

  • 取引所と同じように、ユーザー間での取引ができる
  • Lightning FXというFXの仕組みが加わることで、レバレッジ取引ができるようになる



ということです。


取引所の役割は良いと思いますが、特徴的なのはFXの方です。


(販売所と取引所のついては以下の記事が参考になります)



合わせて読みたい




FXの機能が使えるということですので

  • レバレッジ(実際のお金に倍率を書けた取引)
  • 売りからのスタート


などが可能になります。


つまり、通常の取引所が初心者用、ビットフライヤーライトニングがプロ用という感じです。


ビットフライヤーライトニングのメリット


ポイント

  • チャートが使える
  • 注文機能が複数ある
  • カラーテーマを選ぶことができる




それぞれ1つずつ見ていきましょう。


ビットフライヤーライトニングでも、取引所と同じことはできますので、通常の取引で良ければ取引所で十分です。


チャートが使える


FXの機能が備わっているので当然ではありますが


  • ライトチャート
  • クリプトウォッチ
  • オリジナル



という3つのチャートモードが備わっています。


初期状態はライトチャートとなっています。



ライトチャート、オリジナル、クリプトウォッチの順番で機能も増えますが、その分扱いが難しくなります。


最初はライトチャートから始めて、物足りなくなってきたら次のチャートという感じで良いと思います。


注文機能が複数ある


これもFXに由来するものですが、注文方法も複数あります。


代表的な成行注文・指値注文をはじめ


ストップ注文IFD注文、OCO注文などがあります。


取引の方法がいくつもあるんだな~という品式で大丈夫です。


カラーテーマを選ぶことができる


カラーテーマとは、取引画面のカラーのことです。


自分の好きな色に変更して操作することができますので、色が見にくいなと思ったら自分好みに変更しましょう。


色も決められると気分も上がりますよね


まとめ



ということで、今回はBitFlyerのビットフライヤーライトニングについて紹介しました。



ビットフライヤーライトニングを使えば、取引所の機能にプラスして、FXの機能が備わったサービスを利用できるということが分かったと思います。




機能面は増える一方で、慣れない状態で使うと損をしてしまいますので、まずは販売所や取引所での取引に慣れるようにしましょう。







  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぶたっち

仮想通貨やNISAに挑戦している大学生です。
当ブログはぶたっちブログの投資専用ブログとなっています。
他ブログでブログ運営やWeb制作についての記事を執筆しながらSNSで情報発信をしています。
InstgramやTwitter更新中です。

-仮想通貨