
SBI証券で積立NISA始めたいな~
積立NISAに興味があるな~
という人用にSBI証券で口座を開設し、積立までの手順を紹介します。
普通の大学生である僕でも簡単に登録することができましたので、ぜひ参考にしてみてください。
作業自体は5分くらいで終わる内容ですので、ササっと進めていきましょう!

忘れないうちに開設しちゃいましょう!
こちらのボタンからSBI証券のページへ移動できますよ。
SBI証券口座開設
では、早速講座を開設していきましょう。

SBI証券のページに移動しますと、このような画面が表示されます。
これはスマホ用の画面ですので、パソコンなどで確認された場合は異なりますが、手順は変わりません。
『口座開設』のボタンを押していきましょう!
次にメールアドレスの入力をして、メールを受け取るようにしましょう。
メールに記載されているコードを入力して初期設定に進みます。

このような画面が表示されますので、必要事項を1つずつ入力していきましょう。

ここはSBI証券に任せるで大丈夫です。

ここは『つみたてNISA』で大丈夫です。

この後もいくつか『申し込み』の選択がありますが、基本は全て申し込んでいけば問題ありません。
最後にポイントの受け取り方法がありますが、こちらは好きなので大丈夫です。
自分がよく使うポイントにしておくと良いでしょう。
この後にいくつかチェック項目がありますので、全てチェックを入れて、一通りの作業を終わらせましょう。
すると、次は講座開設方法の選択となります。

これは『ネットで口座開設』の方が圧倒的に楽ですので、ネットで開設するようにしましょう。

ネットでないと、郵送までに時間がかかりますので、多少時間がかかります。
ネットの方で申し込むと入力したメールアドレス宛にメールが届きますので、そちらの方から移動するようにしましょう。
すると、本人確認書類の提出になります。
『マイナンバーカード』か『住民票』となっていますので、マイナンバーカードで進めていきましょう。

マイナンバーカードがなければ住民票でも大丈夫です。
積立設定

SBI証券のほうに移動しますと、このような画面が表示されます。
中央上部に「投信」というボタンがありますので、クリックしましょう。
画面が遷移したら、少しだけページの下部に移動しましょう。

すると、上図のようなものが表示されていますので、ホットキーワードの中にある「つみたてNISA」をクリックしましょう。
ページが遷移するはずです。

すると、このような感じで銘柄がずら~と並んだ画面が表示されます。
試しに、上から2番目の「オール・カントリー」をクリックします。

すると、このような画面になりますので、つみたてNISAを行う場合には「つみたてNISA買付」というボタンを押しましょう。
すると、以下のような画面になります。

ポイント
- 積立頻度:長期の積立の場合は、設定によってリターンが大きく変わることはありません。こだわりがなければ毎月でOK!
- 金額:無理のない範囲で積立
- ボーナス設定:設定なし
となっています。
後は、入力内容に漏れがないかを確認して完了です。

後はほっとくだけでも大丈夫ですからね~
これで全工程が終了になります。

苦戦した人もいると思いますが、お疲れさまでした。
まとめ
SBI証券の開設から積立までお疲れ様でした。
最初の設定はこれで終了ですが、投資の勉強はこれからですので一緒に頑張っていきましょう!